私の同級生のN・Kさんは、政治家になるんだとの夢を実現するために
大学で頑張って政治の勉強をしています。
小さい時から選挙が始まると嬉しそうに選挙カーの後を追いかけて走っていたのです。
どうしてそんなに政治の事が好きになったんでしょうか?
小学生の時からクラスを良くすると言ってクラス委員に立候補したりしていましたが、
それが今では、本当の政治家を目指しているのです。
本当に彼が選挙に立候補して当選した時には、
ウェルカムボードにしてプレゼントしたいと思っているのです。
政治家を目指す友とウェルカムボード
公約は「台所のつまりや水回りに安心を」です!
この時期は、選挙、選挙で良くも悪くも賑やかになりますね。
真面目な方は、常にアンテナをはり政治家を見ていますが、
私は選挙チラシが来てからそんな時期か、なんて思ってしまう。
まだまだ、政治初心者です。
選挙公約など見ていても普段を見ていないので、皆同じに見えてしまうんです。
もし私が立候補するなら公約はどうしましょう?「台所のつまりや水回りに安心を」でしょうか。
職業柄、私ができる最大限の約束です(笑)
政治家の方、約束はしっかり守ってくださいよー!
陥没乳首についての記事の依頼が…
いつも政治がらみのことを考えている私に、陥没乳首のことを書けなんて、どうかしてますね。
でも、よくよく話を聞いてみると、大事なことのようですので、ここで紹介します。
女性は妊娠するまで気にしない方も多いかもしれません。
こと授乳になると重要になってくるのです。授乳ができず、
全面的に粉ミルクになるために、鬱になるまで悩んでしまった方なんかもいらっしゃるそうで、
できれば早めにマッサージや手術などを考えておくと良いようです。
名前シールでも貼っておけと!
最近、政治関連のニュースを見ていて、本当に思うことなのだが、
大臣が変わりすぎていて、いったい誰がどの大臣なのかがさっぱりだ。
何だったら、交代する前の不祥事でテレビとかで取りざたされて、
やっと名前と顔が一致する始末。
それで、やっと覚えたと思ったら、その人はいなくなり、新しい人がくる。
まったく覚えられない!もう政治家が多すぎるっていうのもあるんだが、
一人一人名札とか名前シールとかでも貼っておけと思っちゃうわけです!
もう、幼稚な事で争っていたりしているわけですから、
名札なんてお似合いかな?なんて・・・
国の設計もautocadとかでさくさく設計できれば・・・
最近の政治不安を見ていると、本当に日本にいて大丈夫だろうか?と思ってしまう。
この不景気は、すでにデフォルトな感じになってしまっているし、
それに加えての領土問題。もう怒りを通り越して呆れです。
今の政治家の方々は日本をどうしたいのかの設計図が全然示せてないですよね。
んまぁautocadで設計図を作るとかと違って、そんな簡単な事ではないと思います笑
ただ、そうはいっても、こうも国が前進していない感じをうけると、心配でたまりません。
包茎の悩みを遊びで忘れているOさん
大学の法学部の政治学科に通っている、Oさんは包茎で悩んでいます。
そんな彼は、最近大学の仲間たちとずっと遊んでいます。
カラオケに行ったり、ボーリングに行ったり様々です。
遊んでいる時は、悩みの種である、包茎の事を忘れることが出来ます。
両親からは遊んでばかりでなく勉強もちゃんとするようにと注意されています。
でもまだ2年生なので、なかなかその気になれず、
だらだらとした日々を過ごしていますが来年は大変だと思っています。
政治家の人達は排水溝のつまりを知っているか?
私の勝手イメージですが、政治家の人達って
家では何もしていなさそうな人が多いかなと考えてしまっています。
(完全な偏見ではありますが…)
台所に立ったことあるのかとか?排水溝つまりなんてことが
何を言っているのか分からない人もいるかもしれません。
たまには元専業主夫とかが立候補したほうが、少しは話題作りになるかなと考えています。
今の若い人達が少しでも考えが変わるような努力も必要です。
水漏れみたいな政治ですよね
ここのところ政治経済のまとめ記事を読みこんでいるのだが、
原発関連の記事が特に気になります。
事故からこちらいろいろな心配事が山積みなのに、政治家たちは何をやっているのか、
というような感想を持つ方ばかりだろう。
特に今年に入っての原発の水漏れなど、
政治的にも水漏れが起こりまくっているので修理が必要だろう。
アスベストの事件もそうだが、関連して浮上する問題が双方向に広がっている。
国民がしっかり見張らないといけませんね。
看板に張られた政治家の写真
この間の休みに、高校時代に仲の良かった友達を誘って
地方のひなびた温泉に旅行してきました。
学校を卒業してから7年間も会っていなかったのでとても懐かしく、
学生時代の話や昔の彼氏の話などで時間がもの凄く早く過ぎてしまいました。
話をしているときに、友達が言ったのです。
私、高校時代から政治家になりたいと考えるようになって、
それを目標に大学でも政治の勉強をしていたのよ。
もう少ししたら、ある政党から立候補するのであなたも応援をしてくれるかな?って。
そうなんですよね、友達の写真が看板に貼られるんですよね。
便利な発泡スチロールに政治家も関心
東日本大震災で避難所生活を送るなかで、一番ストレスになり、
大変だったのがトイレ問題だったかと思う。
特に子供や女性は座って用を足す際におしりが冷えてしまうこともつらかったようだ。
その時アイデアのひとつとして、保温で使用していた段ボールや発泡スチロールを使用し、
段ボールでしっかり目隠し、発泡スチロールを便座型に切って使用した。
こうすることで電気がなくてもお尻が冷えることがない。
これには政治家の方も関心を持ってくれていたようだ。
レンタルオフィスで政治活動はできる?
ここでは明かさないけど、以前とある政治家の選挙活動をボランティアで手伝ったことがある。
政治家って金銭的に厳しい人も多いので、事務所の家賃とか払うのも大変なんじゃないかな~と、
一緒に活動してて思ったんだけど。
例えばレンタルオフィスとか使用できるのかなと興味で調べてみた。
たいがいレンタルオフィス規約が公開されているので見てみると、
政治活動や宗教活動に使用すると会員としての権利がなくなるということが、
どこの規約にも書いてあった。なるほどね。
政治家と過払い金請求される消費者金融
貸金業法の改正によって、グレーゾーン金利というのが、廃止になり、
それに伴って過払い金請求というものもなくなっていくのだと思う。
ギャンブル好き(笑)の友人も過払い金をレイクさんに請求して返ってきたみたいな事を
話していた気がする。
その過払い金返還請求や金利の下げる事を以前、反対している議員を見たことがある。
反対というと語弊がありますが、気に入らないみたいな態度ですけどね。
本当、こういった人というのは、消費者金融業界との利権のからみなんでしょうね。
金融業界というのは、巨大な業界なので、イイ顔をしていると見返りも大きいのでしょう。
何のために政治家になったのか?もう一度考えてほしい人ばかりですね。
最近の政治家に振動ふるい機をかけてやりたい!
震災以降というか、ずっと前からですが、
本当、今の日本の政治ってどうなんですかね?
どんどん、悪い方悪い方に国が進んでいっているような気がしてなりません。
たぶん、政治家の人たち、皆が皆、ダメなんじゃないと思うんですね。
やっぱり、高い志をもって、政治家となった人もいると思うので、
前に工場見学でみた振動ふるい機という機械があるのですが、
それで、今の日本の政治家をふるいにかけてやりたいですね!
ちゃんとやってくれる政治家、口だけの政治家、もう引退してもらいたい政治家・・・
色々、わけちゃって、国がいい方向に進むようにしてもらいたいものです!
いまだにシール印刷で書類整理
仕事をしていて1年もすると、膨大な書類が溜まってしまう。
パソコンで仕事をするのが当たり前になったこの時代ですら、この書類の量。
全てをデータ化して紙資源の節約などが完全になるのはいつだろう。
シール印刷をしてファイルに貼り、棚にしまって管理。
保管しなければならないから、処分も出来ない。
特に役所などは、全国民の個人情報を抱えているのだから、一日でも早くデータ化して、
強固なセキュリティ対策をするべきだ。
政治家たちは、役所の無駄な業務を減らし、年金記録ミスなど起こらないようにすぐにでも動いて頂きたい。
小型カメラがスクープの救世主?
ニュースでは、毎日のように災害や事件、不祥事などが報道されている。
実際、規模の大小はあったとしても、ニュースがまったく無い日はないだろう。
どうやってネタを仕入れているのだろうか。事故、事件、災害などは目で見てわかるし、
警察の方から仕入れることができるのは想像できる。
しかし、不祥事や告発となると身内や関係者によるものだろうから、仕入れ方はかなり異なるだろう。
特に証拠となるものを手に入れるまでは動けないはずだ。
証拠隠滅の恐れがあるから、なお慎重になる。
そんなときに使われているであろう小型カメラというモノが存在する。
ボタンや眼鏡など様々な種類があるようだが、きっとこれらのモノが活躍し、
影で犯罪の解決に役立っている救世主なのだろう。
ひな人形は通販で買ってるのだろうか?
最近、注目されている大阪市長の橋下徹氏。
Wikipediaによると、子どもがなんと3男4女の7人もいるらしい。
教育問題などに力を入れるのもうなずける。自身の退職金カットなどをして、
様々な改革を進めているが、今の時代の子どもには、相当お金がかかるようだが大丈夫だろうか。
学費はもちろん、普段の食費や光熱費や家賃など、細かいものでは、
七五三、ひな人形、五月人形など、子どもに伝えたい文化にかかる費用。
やはり忙しいことだろうから、買う店が限られるひな人形は通販を使うんじゃないかと想像できる。
橋本氏には、家庭環境が悪くならないように配慮して、政治活動も頑張って頂きたい。
町田の鍵屋さんの店長
町田で友達と飲んでいるとき。
隣のお客さんの話が聞こえてきた。
どうやら町田で鍵屋をやっている方らしい。
何人かで飲んでいたのだが、なにやら最近の政治の話っぽい。
今の日本の政治の鍵をにぎっているのは、橋下だな!
と鍵屋の店長さんの政治の鍵の話をしていた。
自分だけだろうか、鍵屋の人が鍵って意識しているんだろうなって
ひそかにうけていたのは笑